日本酒っておいしいの?

ブログ

いよいよ梅雨の時期になり雨が降るようになりましたね。黒い車に変えたので、雨が降ったあと、車が雨粒跡のほこりでまだら模様になっていて萎えてしまいます。かといってウェスでほこりを拭こうとするとすり傷が増えてしまいます。いまさらガレージを付ける気にもならないので、車は汚れが目立たない白かグレーがいいかもしれません。

ところで本題ですが、連続してお酒の話ですいません。決して私が酒飲みだからではなく、日本文化のすばらしさをみなさまに知ってもらいためで…..

で、上の画像は伏見の地下街にある「宵月夜」さんでの日本酒90分飲み放題の席上画像です。なぜここを訪問したかというと、最近日本の酒文化を勉強しているなかで、知り合いの方がちょうどいい勉強部屋を教えてくれたからです。ここは、大将が全国各地から名酒を集めてくれるので、日本酒の味にはどんな種類があるのか、自分はどんな味が好みかを効率良く見分けることができます。たしかに、90分いろいろお酒をいただいて、いろいろな個性があり、とても勉強になりました。私は日本の酒文化に興味を持ち出したのは、盛岡のあさ開という酒蔵を見学して、酒造りの奥深さや、出来立ての日本酒のおいしさを知ってからで、それまでの日本酒の「甘酒にアルコールを混ぜただけ」のイメージから一変したときからです。

現在、日本酒の生産量はどんどん減少しているそうです。一方、海外での日本酒の需要は伸びているそうです。その理由をAIに聞くと

と回答があり、はやり日本料理は日本酒と相性がいいので、外国の方も日本酒を必要としているからでしょう。

日本酒がおいしいということを、外国の方のほうが先に気付き始めています。日本に住んでいながら日本の酒の良さを知らないのはもったいなので、酒蔵巡りをしたり、日本酒に詳しい方からや、「宵月夜」さんなどから、日本酒の良さを学ぶといいと思います。

コメント

Fudousan Plugin Ver.5.9.0
タイトルとURLをコピーしました